THERAPIST

フッテージの セラピストの働き方

フッテージ訪問看護ステーション

リハビリスタッフ

  • 理学療法士
  • 作業療法士

募集中!

訪問看護を通して、
ぜんぶまるごと
楽しめるセラピストへ

POINT 01

在宅リハビリ
テーションの
やりがい

POINT 02

看護師や
ケアマネとの
協働

POINT 03

仕事と私生活を
両立する
ための制度

POINT 04

働く環境を、
自分達で作る

FEATURES

フッテージの
セラピストの働き方

01

徹底した透明性

給与や評価基準、事業の方針や状況まで全てオープン。全員が同じ情報を共有し、意思決定に関わることができます。自分の意見が反映される職場だからこそ、主体的に働き、納得感のあるキャリアを築くことができます。

02

チーム制

私たちは担当制ではなくチーム制です。定期的なチームミーティングを通じて、利用者の状態を共有し、それぞれの視点から最適なリハビリメニューを考案します。多角的な視点やアプローチを用いることで、利用者に対してより質の高いケアが提供されます。

03

選べる給与と役割

「もっと成長したい」「家庭と両立したい」─どんな働き方も、自分次第。給与もキャリアも、上から決められるのではなく、周囲や評価制度からのフィードバックをもとに、自分で決める仕組みです。

ENVIRONMENT & CULTURE

職場環境と文化

リハビリカンファレンス

各店舗のリハビリスタッフでカンファレンスを開催しています。普段の施術の話や困りごと、業務改善、勉強会の開催など、広い目的で活用します。

看護師との協働

訪問看護ステーションなので、看護師と一緒に仕事をする機会が本当に多いです。訪問時はどうしても単独での訪問になってしまいますが、何かあったときも看護師にすぐ連絡が取れるので安心です。

スキルアップを応援

年間3万円まで使える教育研修費補助やキャリアラダー制度、情報ポータルサイト上の豊富な学習資源、社内研修を活用し、訪問看護リハビリテーションの専門性を高められます。成長し続ける環境で、自分らしいキャリアを築きませんか?

約6件/日のリハビリ提供

利用者様の生活に密着したリハビリを、1日約6件提供。訪問の合間に休憩や記録時間も確保され、無理なく働けます。利用者とじっくり向き合える環境です!

入職者は95%以上が訪問看護の
未経験者

入職者の95%以上が訪問看護未経験スタート。充実の研修と先輩のフォロー体制があるから、不安なく成長できます。未経験から訪問看護リハビリテーションを始めてみませんか?

CAREER LADDER

キャリアラダー

訪問看護ステーションで働くセラピストとしての能力を段階的に高め、
能力に応じた役割を担うためのキャリア制度です。

3ヶ月間の新任研修

入職後3ヶ月間は、先輩との同行訪問に加え、集合研修で訪問看護の基礎を学びます。ロールプレイやBLS研修などの体験型学習を取り入れ、実践的なスキルを習得。未経験でも安心して成長できる環境です!

ラダーに紐づく給与制度

フッテージのキャリアラダーは、能力向上だけが目的でなく、成長に応じて給与に反映される仕組み。実力に応じた評価が受けられる環境で、キャリアアップを目指せます!

JOB CATEGORIES & FULFILLMENT

役割とやりがい

PHYSICAL THERAPIST

理学療法士

  • 生活に直結するリハビリ
  • 長期的な関わり
  • 多職種との連携
  • 自立した生活をサポートする

訪問看護における理学療法士の役割は、利用者が自宅で安心して生活できるよう、運動機能を維持・改善し、生活の質に繋げることです。病院とは異なり、実際の生活環境でリハビリを行うため、家の段差やトイレへの移動など、日常動作を直接支援できます。
長期的な関わりの中で、利用者の変化を実感できるのが訪問リハの醍醐味。多職種と連携しながら、利用者一人ひとりに最適なリハビリテーションを提供していきます。

OCCUPATIONAL THERAPIST

作業療法士

  • 生活動作+活動の幅を広げる支援
  • 住環境の調整で暮らしやすさを創る
  • 家族や介護者と一緒にケアを考える
  • 作業を通じた心と身体のケア

訪問看護における作業療法士は、利用者の日常生活動作(ADL)の向上をサポートし、自立した生活を実現する役割を担います。病院とは異なり、自宅という生活環境で食事・入浴・移動動作など、利用者が直面する課題をその場で解決できるのが特徴です。
また、家族と連携し家具の配置や福祉用具の提案も行い、より安全で快適な環境を整えます。長期的な関わりを通じて利用者の変化を見守り、共に喜びを分かち合えることが大きなやりがいです。

SPEECH THERAPIST

言語聴覚士

  • 自宅の食環境で誤嚥予防
  • 失語症・認知症リハビリ
  • 家族と一緒に工夫を考える
  • 自然な環境でのリハビリ

言語聴覚士(ST)は、訪問看護ステーションにおいて、摂食・嚥下機能の評価やリハビリ、コミュニケーションの支援等を行います。利用者一人ひとりの生活に密着し、自宅という安心できる環境でリハビリを提供できるのが訪問ならではの魅力です。
「食べる喜びを取り戻した」「家族と会話ができるようになった」といった変化を実感できることが、大きなやりがいに繋がります。

BENEFITS

福利厚生

  • 退職金制度
    (企業DC)あり

    全員が対象

    将来の資産形成をサポートする確定拠出年金(企業DC)制度を導入しています。

  • 研修・資格取得支援金
    最大180万円など

    全員が対象

    研修・資格取得の支援として、奨学金の支給や、給与をもらいながら進学できるタイプなどを用意しています。

  • 共育研修費支給
    年額3万円

    全員が対象

    スキルアップを応援!年額3万円の研修費補助で、学び続ける環境を提供しています。

  • 提携先の保育園
    利用可能

    全員が対象

    複数の提携保育園を利用できるため、育児と仕事の両立がしやすい環境を整えています。

  • 保育料補助
    月額2万円

    3歳児未満

    小さなお子様を持つスタッフの負担を軽減するため、月額2万円の保育料補助を支給しています。

  • 出産応援手当
    10万円

    勤続1年以上が対象

    勤続1年以上の妊産婦に、出産時のサポートとして10万円の応援手当を支給しています。

    まずは一度生のフッテージの雰囲気
    を体感してみてください

    見学・面接応募はこちら

    INTERVIEW

    先輩インタビュー

    04

    セラピスト

    THERAPIST

    理学療法士/2022年入社

    クオリティマネージャー

    ニックネーム:もりこー

    在宅だからできる、
    その人の人生に寄り添う
    リハビリ。

    経歴

    理学療法士免許取得後、回復期病院でリハビリに従事。その後、フッテージへ入社し、現在はリハビリスタッフのマネージャーとしてチームを牽引。

    仕事のやりがい

    利用者様の回復を支え、生活の質を向上させることがやりがいです。スタッフと協力し最適なケアを提供する喜びに加え、予実管理や売上・稼働率の管理を通じて経営視点を学べる点も魅力です。マネジメント能力を磨き、チームの成長を促すことで、より質の高いリハビリを実現できます。働きやすい環境づくりを進めることでスタッフのモチベーション向上にも貢献可能です。

    入社を決めた理由

    入社した理由は、自立分散型の組織運営に魅力を感じたからです。従来のトップダウン型ではなく、スタッフ一人ひとりが主体的に考え、行動できる環境が整っています。また、病院と比べて業務の見える化が進んでおり、売上や稼働率などの数値を把握しながら、経営視点を持って働ける点も大きな魅力です。こうした透明性の高い環境の中で、リハビリの質を追求しながら、自身の成長やキャリアアップにもつなげられると感じました。

    今後のキャリアイメージ

    今後のキャリアでは、まず管理支援者として現場の課題に向き合い、スタッフを支える立場を目指したいです。チームと協力しながら組織の運営を深く学び、利用者様へのサービス向上にも貢献したいです。その経験を活かし、将来的には経営支援や新しい事業の立ち上げに関わり、より多くの人が働きやすく、利用者様にとって価値のある環境を作っていきたいと考えています。変化を恐れず挑戦を続けることで、自身の成長と組織の発展につなげていきます。

    DAILY
    SCHEDULE

    1. 09:00 始業
    2. 午前 訪問3件
    3. お昼 休憩(60分)
    4. 午後 訪問3〜4件
    5. 18:00 終業

    休みの日はどのように過ごしていますか?

    冬はスノボやキャンプ、春秋は里山で軽いランニング登山を楽しんでいます!
    入職前から関わっているマーチングバンドのお手伝いにも時々参加していて、オンもオフもアクティブに過ごしています。

    社内メンバーとの思い出はありますか?

    リハビリメンバーで年に2回、デイキャンプを楽しんでいます!
    キャンプが初めてのスタッフも一緒に体験しながら、自然の中でリラックス。普段あまり話せないメンバーとも自然に会話が弾み、ぐっと仲が深まっています。

    新しく挑戦してみたいこと、気になっているものはありますか?

    マネージャーになる上で、マネジメント能力を高めるための読書に挑戦中です!まだ月に1冊しか読めませんが、知識を深めて実践できるようにしていきたいです!

    まずは一度生のフッテージの雰囲気
    を体感してみてください

    見学・面接応募はこちら