04
あいさん
訪問看護師
2020年 入社
プロフィール
- 好きな食べ物
- 茹で卵、目玉焼き、おにぎり、田楽
- 趣味
- ゴルフ
- ストレス解消方法
- マッサージ、ジム
- 好きな福利厚生
- 教育研修費サポート、FootageTime、子育て支援
- 社内での役割
- 広報係、覚王山店採用係
Q1.現在の仕事内容は?
訪問看護業務を中心とし、広報や採用業務、保健所営業担当、朝市健康相談責任者なども任せていただいています。また、スキルアップのため、働きながら大学院で精神看護を勉強しています。
Q2.大学院と仕事の両立について
訪問看護で精神看護について頼りにされることも多かったため、もっと知識や技術を付けたい、自分の武器を増やしたいと思い、働きながら大学院に通うことを決めました。会社の準社員制度を活用できることや、個人のやりたいこと(看護以外も、プライベートも)を応援してくれる風土があったことも挑戦を後押ししてくれました。大学院で学んでいることをFootageのスタッフに伝え、会社と利用者様に貢献したいですし、まずは私自身がキャリアモデルとなり、新たな挑戦やスキルアップがしやすい会社になれると良いなと思っています。
一日の流れ
- 出社前
- 猫に起こされる。
頑張って自転車で出社。車の日も多い。 - 9:30〜
- 利用者様のお宅へ訪問。
- 12:30〜
- お昼休憩はみんなと。嬉しい!
- 13:30〜
- 利用者様のお宅へ訪問。
- 16:30
- 訪問後、事務所で事務作業
- 18:00
- 業務終了!
- 帰宅後
- 猫と再会。夫とご飯、一緒にジムか散歩、勉強。
Q3.仕事のやりがいは?
看護や営業、組織について話し合いをすることや、辛いときも励まし合って、喜び合って、時には討論したり、遊んだり、そういったみんなで話せる時を楽しみに仕事をしています。Footageは対話を一番大事にしている、そんな所が好きです。
Q4.Footageで働く中で一番印象に残っているエピソードは?
家の中で最後まで過ごしたい、延命は絶対したくないと希望していた利用者様とのエピソードです。
状態が急激に悪化した際に「苦しい、助けて欲しい」と言われ、ここで私がすべき行動はなんだろうと必死に考えました。その時脳裏をよぎったのは、ご本人とご家族の関わりでした。その方は、その後なんとか状態が落ち着き、目標であった「家族といつもの桜を見にいくこと」ができました。
最後まで家で過ごしたい、延命はしない事は、この方にとって最後まで自分らしく頑張って生きたいという、ポジティブな思いであると実感しました。訪問看護はそのような方を支える、大事な仕事であり、チーム看護であるなと思っています。
Q5.Footageへの転職を考えている方へのメッセージ
会社や個人の良いところも、弱いところも見えるような心がけと仕組み作りができていて、だからこそ、良い仲間が集まっている環境です。ちょっと気になるなあ、と思っていただけたそれだけで本当にありがたいです。是非、ご連絡いただけたら嬉しいです!
お気軽に相談だけでもお待ちしています。