名城公園店
主任ケアマネジャー
- 仕事内容
-
【会社説明&訪問見学】随時開催中!
入社前の「気になる」を全てお答えします◎
随時開催しておりますので、まずは「エントリーする」を押して
お問い合わせ下さいませ♪
ーーーーー
「誰でもウェルカム。楽しく働ける。全員が平等で自由に」
というコンセプトを元に様々なライフプランに合わせた働き方ができる環境です。
Footageに上下関係は存在しません。キャリアラダーに沿って成長していきますが、仕事だけでなく生活や趣味など多様な価値観を大切にしています。
居宅介護支援事業所にてご自宅で暮らされている利用者様のケアマネジメントをメインに担って頂きます。
訪問看護ステーションと併設していますので、いつでも看護師・セラピストと連携が可能なため医療面でわからないことはすぐに相談できる環境になります。
【お任せする業務内容】
・利用者様のご自宅を直接訪問を行いアセスメント+モニタリングを実施
その後適切なケアプランの作成、給付管理
・定期的な利用者様やご家族様との面談
・必要に応じて自治体、事業者、施設などとの連絡調整
・訪問看護、訪問介護、訪問診療など連携先の担当者様と担当者会議の実施
・利用者様にあった福祉用具レンタルの選定と調整連絡
など
直行直帰OK・フレックス制で勤務時間も調整できますので、家事や子育てなど両立しやすい環境です。
☆PC支給あり、社用車支給あり、直行・直帰もOK☆
【求人のポイント】
◾️年間休日最大124日・最大131日&残業月1時間程度♪
◾️フレックスタイム制の導入(標準労働時間1日8時間)
◾️4年連続有給消化率100%
◾️ご自宅からの直行・直帰OK
◾️主任ケアマネも目指せる環境!年収510万円以上も可能です!
【職場の特徴】
Footageでは、併設の訪問看護ステーションと密接に連携し
看護師や他のリハビリ職(理学療法士・作業療法士)への
相談がスムーズに行える環境を整えていますので医療やリハビリにおける
専門的なことでわからないことがあればすぐに聞くことができるのが特徴です。
【わたしたちの価値観・VALUE】
Change
楽しむことを忘れず、希望を持って変化し続ける
Natural
個々の価値観・違いを認め合い
欠けのない存在として愛を持って接する
Pride
自身の行動に責任を持ち、誇りを持って成す
【Enjoy with FOOTAGE】 - 雇用形態
-
正社員
- 応募資格・条件
-
【必須】
主任ケアマネジャー - 勤務地
-
Footageケアプランセンター名城公園
愛知県名古屋市北区金城3丁目12−9 グランシャリオ城見 603号室
名古屋市営地下鉄名城線 黒川駅から徒歩で4分
名古屋市営地下鉄名城線 名城公園駅から徒歩で13分
名鉄瀬戸線 清水駅から徒歩で24分
訪問看護ステーション併設の居宅介護支援事業所です - 勤務時間
-
9:00~18:00(休憩60分)
※仕事内容に合わせて、フレックスに働くことができます。
フレックスタイム制
清算期間:1ヶ月ごと
標準労働時間1日8時間
残業あり(月1時間) - 給与
-
月給 295,000 ~ 355,000円 (※想定年収 4,100,000 ~ 5,100,000円)
主任ケアマネ取得かつ管理者になった場合
想定年収;450万円〜510万円
を目指すことが可能です!
<賞与について>
賞与は業績に応じて年2回支給
※業績によっては、上記に追加して5月に決算賞与も支給されます - 年収例
-
<モデル年収>
・入職1年目 410万円
・入職2年目 420万円
・入職3年目 440万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。 - 休日休暇
-
1.公休…月間で9日(2月のみ8日)支給され、年間で107日支給されます。
2.希望休…公休のうち1月当たり3日は指定日に使用可能です。同日に希望者が多い場合は話し合いで支給となります。
3.有給休暇…法定通り入職後6ヶ月経過時点で10日支給され、勤続6年半で最大で20日の支給となります。
4.特別休暇…3.の有給休暇とは別途使用可能な有給休暇を年間7日支給し、毎年1月にリセットします。新規入職者は入職した月によって支給日数に差があります。
5.育児目的休暇…小学校入学前の子供が1名いる場合は年間3日、2名以上の場合は5日を有給休暇として支給します。毎年1月にリセットします。
6.子の看護休暇…小学校4年生に達するまでの子供が1名いる場合は年間5日、2名以上の場合は10日間支給します。無給休暇として1時間単位で使用可能で、毎年1月にリセットします。
7.産前産後の休業…産前6週間で休業を希望する女性又は産後8週間は休業出来ます。
8.育児休業…勤続1年以上かつ復帰の予定がある職員に対して支給します。
9.介護休業…要介護状態の家族がいる職員は希望により、対象家族1人につき1回で最大3ヶ月の介護休業が可能です。
10.慶弔休暇…結婚の場合は3日、忌引の場合は父母・子・配偶者は7日、兄弟・祖父母・配偶者の父母は3日、配偶者の祖父母は1日支給されます。
11.出産立会休暇…配偶者が出産を迎える際、男性スタッフには、出産立会休暇(有給休暇)を2日付与し、勤務よりも休暇使用を最優先します。
・その他法定休暇(育休・産休・介護休暇等) - 福利厚生
-
◇入職時にノートパソコン支給
◇研修費支給3万円/年(研修参加費、学習教材費などが対象)
◇時間内に研修の受講可能
◇資格取得・更新に対して、会社から金銭的な支援有り
◇制服貸与
◇提携先の保育園(3歳児未満)利用可能
◇3歳児未満の児童に対して保育料補助
◇ テレワーク・在宅OK
◇屋内原則禁煙(喫煙室あり)
◇マイカー通勤可
◇健康診断
◇インフルエンザの予防接種
住宅・家賃手当あり、直行直帰OK - 備考
-
入職後3ヶ月間は集合研修(全8回)があり、訪問看護について学んだり、事例を用いたロールプレイ、急変時対応などを実施します。
所属事業所では、同行訪問や新入職員用の技術チェックリストに取り組みます。
7ヶ月目からは有期雇用から正社員へ雇用転換し、教育ラダーを用いて訪問看護のプロフェッショナルを目指します。※Footageでは指導者も新人も共に育成していくことから「共育」と呼んでいます。
【用意されている共育】
1.新任集合研修
2.同行訪問
3.E-Learningによる動画学習
4.専門家チーム(緩和・精神・小児など)によるコンサルティング
5.社内勉強会
6.機能別ワーク(KYTトレーニング・医療安全・災害訓練など)
7.新人教育チェックリスト
8.教育ラダー
9.マネジメント教育プログラム
10.給付型奨学金(認定・専門看護師課程の進学に対して年額100万円上限)
など