SALARY
給与体制

アクションプラン制度
- 評価指標を
自分で設定 - 自分で基本給
を選ぶ - 3ヶ月ごとに
振り返り・
評価
自分自身の目標とアクション、それに対する評価指標を自分で設定し、“自分の役割”に合わせて、希望する基本給を選べる制度です。設定したプランは、3ヶ月ごとに振り返り・評価を行い、1年ごとに更新。給与の選択肢は、キャリアラダーに応じて広がっていく仕組みです。

企業型DC(iDeCo)
- 資産形成の
支援 - 税制優遇の
活用 - 長く働ける
環境づくり
企業型DC(確定拠出年金)は、企業が従業員のために年金制度を提供し、企業負担で一定額を補助する仕組みです。従業員が運用方法を選び、将来の年金額が運用結果によって決まる点が特徴で、税負担の軽減も可能です。フッテージでは最大月額1万円、掛金を補助しています。
-
諸手当
住宅手当(賃貸も持ち家も、実家もOK)、資格手当、引越し手当、交通費支給、賞与年2回(6月、12月)
-
高度実践看護師の活躍
高度実践看護師(特定行為研修/CN/CNS/NP)に対し、入職初年度の年収が大きく下がらないようにしています。また訪問業務以外の研究や学会発表、講師業等が実施出来るよう、勤務を調整しています。詳しくはこちらをご覧ください。
LEARNING
学習支援制度

進学支援制度
- 特定行為研修
CN/CNS/
NP
が対象 - 最大180万円
の奨学金 - 選べる
支給方法
高度実践看護師への進学意欲がある方に対して奨学金を支給します。入学時に奨学金として最大100万円を受け取る方法と、フッテージに在籍しつつ月額15万円の給付を受ける方法の2種類用意しています。
それぞれ条件が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
-
学会発表支援
培ってきた知識や技術、研究成果等について学会等で発表することで、地域全体の水準の向上を目指しています。参加費、移動費、宿泊費の全てを会社が負担しています。
-
グループ内副業制度
フッテージでは、業種に限りなく専門性を活かした副業が可能です。執筆・コミュニティ運営・外部講師・コンサルなど、多様なキャリアの選択肢があります。訪問看護の枠を超え、あなたのスキルをさらに広げる機会を提供します。
-
独立・新規事業応援制度
フッテージで学んだメンバーが独立する際、希望があれば審査の上で最大1,000万円までの無担保融資を実行します。他にも経営支援事業部を介した暖簾分けも可能です。詳しくはこちらをご覧ください。
-
共育研修費
主体的な学習に対して年額3万円の学習支援があります。書籍購入費用やニュースの購読、研修参加費用など、使途は様々です。雇用形態に関わらず、一律に使用可能です。
LIFE
生活支援

休暇の数・種類
- 年間休日
124〜129日 - 時間単位で
使える
特別休暇 - 有休消化率
100%
特別休暇(有給休暇とは別途支給)、有給休暇(消化率100%)、介護休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業、育児目的休暇、子の看護休暇
-
企業主導型保育園の利用
提携している企業主導型保育園をご利用することが可能です。申込後は優先的に利用可能ですが、他の利用申込者が多い場合は審査があります。
-
保育料手当
保育園等に入園している3歳未満のお子様がいる場合、第一子目に限り、最大月額2万円を支給します。
-
雇用形態
妊娠・出産・介護・就学など、さまざまなライフステージの働き方をサポート。自身の状況に合わせて、無理なく継続できる環境を整えています。詳しくはこちらをご覧ください。
OTHER
その他支援
-
制服貸与
制服は、紺と白の半袖ポロシャツを2枚ずつ合計4枚貸与します。インナーやパンツ、シューズはご自身で自由にお選びいただけます。
-
ノートパソコン貸与
一人ひとりにノートパソコンを支給しています。汎用性が高く、作業がスムーズに進むため、タブレットではなくPCを採用しています。